【公認・臨床心理士】堂園さん

①担当している業務の内容は?
・事業所業務
・心理職業務
・ネスト活動
②仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間はいつですか?
子どもと何気ないお喋りをしたり会話の中から本人の興味関心を知ったりと日々の関わりがとても楽しくやりがいを感じます。さらに子どもの成長や変化を見た時にもとても嬉しくなります。
③仕事を通じて自身の成長を実感できる瞬間はどのようなときですか?
子どもとのコミュニケーションや行動観察からその子について見立て、それをもとに関りや支援を試行錯誤することをコツコツ積み重ねる日々の中で、正解か分からないですが自分なりに腑に落ちたりコツを掴んだりする瞬間があると向き合い続けてきたことに意味があったな~と嬉しくなります。
④仕事で大変だなと感じるときはどう乗り越えていますか?
他の先生方に相談しながら乗り越えています。子どもとの関りの中で分からないことや検討が必要なことがたくさんあるので、その都度相談して試行錯誤しています。
⑤チーム内の雰囲気は?
とても話しやすく、コミュニケーションをとりやすい雰囲気です。相談すると一緒に考えて下さる環境に感謝です。またチームの先生方と子どもの成長を喜び、嬉しさを共有できることがとても楽しいです。
⑥チームにはどんな人柄の社員が集まっている?
優しさと思いやり、周りを見て動く力を備えた先生方なので、自分が困っている時にいつも助けてもらっています。支援中に自分が困る場面で他の先生が立ち回ってくれたり助けてくれたりといつも支えてもらっており、そのような姿を私自身も見習い心がけていきたいと思っています。
⑦先輩や上司とはどのようにコミュニケーションをとっている?
それぞれ持っている視点や考え方をいろんな方からたくさん聞きたいと思っています。
⑧1日のスケジュールや具体的な仕事内容
平日は午前中児童発達支援がある日は送迎と活動を行ない、午後からは放デイの送迎と活動を行っています。土曜日は個別療育を行っています。
放デイと児発の活動のティーチャーやフォローで子どもたちとの活動を行ない、合間の時間にシフト作成や児童集金管理などの事務作業を行っています。
⑨入社前後のキャリアや、スキルアップの支援体制は?
職員研修など、仕事の中で学びの機会があることがとても有り難い環境です。
⑩休日の過ごし方は?
休息日として自宅でゆっくり過ごしたり、気分転換に出かけたりしています。
⑪仕事だけでなく、人生で大事にしていることは?
考えたり頑張ったり、苦しくなったら視点を変えてみたり色んな捉え方をしたりと、何事にも向き合い続けることを大切にしています。
⑫前職の仕事はいまの働き方に生かされているか?
前職での発達障害に関する知能検査や面談をする業務の経験が、子どもとの活動中の行動観察や会話を通して一人一人を見立てて関わることに繋がっているように感じます。
⑬この会社だからできることは?
仕事の中で学ぶ機会がたくさん確保されていることです。働きながら学ぶことができます。
⑭仕事で意識していることはなんですか? それをどう実践していますか?
色んな人の意見を聞くことを心がけています。みなさんの話を聞いて日々の学びを自分の成長に繋げたいと思っています。