» 【保育士】奥さん

スタッフの声

トップページ > スタッフの声 > 【保育士】奥さん

【保育士】奥さん

①担当している業務の内容は?

児発管業務、児童発達支援の療育、送迎、公文関連

②仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間はいつですか?

子どもができなかったことができるようになったとき。

③仕事を通じて自身の成長を実感できる瞬間はどのようなときですか?

子どもがエラーを起こしたときにやりとりすることで気持ちを切り替えられた時

④仕事で大変だなと感じるときはどう乗り越えていますか?

休みにしっかり休んでオンオフ切り替える

⑤チーム内の雰囲気は?

明るく楽しい雰囲気です

⑥チームにはどんな人柄の社員が集まっている?

陽気な人が多いです

⑦先輩や上司とはどのようにコミュニケーションをとっている?

分からないことや、苦手なこと、失敗したことなど相談しアドバイスをもらっています

⑧1日のスケジュールや具体的な仕事内容

9時 出勤、療育準備、送迎

10時~11時 午前療育、療育お休みの日は事務作業若しくは午後療育準備

11時 送迎

11時半~12時半 昼食、休憩

12時半以降 午後送迎開始

13時半~14時半 午後療育

14時半~送迎(児発、放デイ)、事務作業

17時 退勤

⑨入社前後のキャリアや、スキルアップの支援体制は?

児童養護施設、障害児入所施設、障害者支援施設、児童発達支援事業所、保育園で勤務

⑩休日の過ごし方は?

子どもが小さいので子どもが楽しめる場所に家族でおでかけ

⑪仕事だけでなく、人生で大事にしていることは?

行きたいところに行く、食べたいものを食べる

⑫保育士という前職の仕事はいまの働き方に生かされているか?

これまでの経験は活かされていると思います。

⑬この会社だからできることは?

・専門職のスタッフが多く、自分にはない視点からの的確な意見が聞けることがありがたいです。

・子どもが小さく時短勤務で働かせてもらっています。子どもの体調不良等で保育園から連絡がきてもみなさん快く早退させて下さるのでありがたいです。

⑭仕事で意識していることはなんですか? それをどう実践していますか?

子ども達に楽しいこともちょっと苦手なことも含めて様々なことを経験してもらうこと。無理強いはせず、乗り越えるすべや対処法をしっていってほしいので日々の療育の中で子どもの思いを汲み取れるよう丁寧にかかわることをこころがけています。

⑮メッセージ

子育てしながらの働くことに理解があり、時短勤務で働かせていただいています。子どもの体調不良による急な休みや早退を当たり前に快く応じてくださりありがたいです。

また、専門職のスタッフが多く様々な視点からの意見が聞くことができ自分自身の学びになっています。

トップへ戻る
お問い合わせはこちら